トップページ/シンポジウム一覧/第8回シンポジウム論文目次

第8回 1986(昭和61)年

特別課題
水道における水質上の諸問題山村勝美(水資源開発公団)1
一般講演  
下水汚泥処理処分の現状と課題小原治男,戸崎保夫,伊与田朋実,広浜全洋(愛知県)16
汚泥処理システムにおけるメタン発酵プロセスのエネルギー的得失平岡正勝,武田信生,酒井伸一(京都大学)22
嫌気性消化槽の効率的運転の検討大楽尚史,大東直勝(京都市)28
2相消化法によるメタン発酵について吉井裕二,武智辰夫,藤沢能成,井上正純(日本鋼管)34
汚泥性状と脱水性能にかかわる操作因子との特性解析清水洽,大庭真治,石見忠之(久保田鉄工)40
下水汚泥の焼却プロセスにおける熱および物質収支モデルによる省エネルギー評価栗林宗人(前日本下水道事業団),村上忠弘,笹部薫,鈴木和美(日本下水道事業団)46
屋外環境における低周波空気振動の測定(2)高岡維広,南利彦,清水敏賀(大阪市)52
水中悪臭物質の蒸散に関する研究(第2報)ー悪臭物質10種におけるHenry定数の測定西田耕之助,日名清也,大迫政浩,増田淳二,小橋敏文,佐々木健(京都大学)58
水中悪臭物質の蒸散に関する研究(第3報)ー悪臭物質の水中から大気への物質移動についてー西田耕之助,日名清也,大迫政浩,増田淳二,小橋敏文,佐々木健(京都大学)63
琵琶湖疎水の年間変動特性に関する考察藤井滋穂,宗宮功,津野洋(京都大学),三谷清(福井県)69
湖沼の水質保全に関する研究の概要田中宏明,森田弘昭(建設省)75
湖沼の水質保全対策について坂本弘道(環境庁)81
富栄養化湖水の生物学的浄化に関する研究田井慎吾,松重一夫(国立公害研究所),三浦光通,片野明,土井賢二郎(東京水処理管理),伊藤睦雄(筑波大学)86
地下水の水質汚染の現状と対策坂本弘道,渡部春樹,藤倉まなみ(環境庁)93
有機ハロゲン物質による地域地下水汚染の解析古市徹(国立公衆衛生院),木戸一博(宮城県)95
河川における実測水質データを用いた分散係数の推定米田稔,岩田和也,井上ョ輝(京都大学)103
波打ち際における自浄作用に関する実験的検討細井由彦,村上仁士,岩崎哲史(徳島大学)111
中小河川における汚濁流出率の諸特性和田安彦(関西大学)116
水中の微量臭気物質の測定について住友恒,河村正純,伊藤禎彦,安井孝行,石田浩昭(京都大学),奥村充司(福井高専)124
下水中の大腸菌ファージの計測住友恒,伊藤禎彦(京都大学)129
水道環境分野の海外協力の最近の動きについて鈴木繁,鏑木儀郎(厚生省)134
水道施設の広域化の目安指標の検討鈴木繁,鏑木儀郎(厚生省),北尾高嶺(豊橋技術科学大学),辻喜礦,足立正子(中日本建設コンサルタント)137
水量及び水質の安定供給システムにおけるコスト最小化のための最適設計早貸外幸(水資源開発公団),内藤正明,大井紘(国立公害研究所),真柄泰基(国立公衆衛生院)144
View of Sewage Treatment Works in KenyaThumbi G. M.(Jomo Kenyatta College of Agriculture & Technology),平塚彰,菅原正孝(大阪産業大学)150
Transfer of Pollution Control from Japan to Kenya丘依枢(East Asian Environmental Research),Thumbi G. M.(Jomo Kenyatta College of Agriculture & Technology),平塚彰,菅原正孝(大阪産業大学)158
活性汚泥中の糸状細菌の増殖の測定河野哲郎(山梨大学),佐藤伸(栗田工業)163
生物膜による基質除去のモデル化に関する基礎的研究寺島泰,尾崎博明,陳光浩(京都大学)170
逆浸透法おける溶質除去率の濃度依存性に関する研究小山昭夫,佐治実,西牧研壮,筒井天尊(京都大学)176
完全混合型曝気槽による下水処理ー有機物・窒素の同時除去ー深川勝之,竹内正美,原田利男,村上定瞭(宇部高専),中西弘(山口大学),石川宗孝(京都大学)183
自然流下型接触酸化による池の浄化実証試験永松啓至,岩崎要,毎田正雄(三菱樹脂)188
活性汚泥プロセスのエクセルギー解析田井慎吾,松重一夫(国立公害研究所),伊藤睦雄(筑波大学)192
生活排水施設の整備と今後の展開森一晃(厚生省)199
集落型生活糸排水処理システムの導入に関するー考察由田秀人(兵庫県)203
生活排水による河川汚濁とその対策(1)ー啓発活動などによる汚濁の変化ー松井珍男子,板倉豊(京都市),勝矢淳雄(京都産業大学)209
生活環境に関する住民の認知空間の制限連想法による解析大井紘(国立公害研究所),勝矢淳雄(京都産業大学),宮本定明,阿部治(筑波大学),須賀伸介(国立公害研究所),中山和彦(筑波大学)214
発展途上国における開発と環境保全について原沢英夫(国立公害研究所)220
環境影響評価技術指針の作成状況について岩田元一(環境庁)225
大気中の拡散パラメータの推定に関する一考察西田薫,高木興一(京都大学),稲岡潔(大気社),片山雅英(大阪府)230
海風いぶし現象を考慮した拡散モデル西田薫,木内伸幸,高木興一,山本剛夫(京都大学),田中祐耕(日本電気)237
パフモデルの拡散パラメータに関する一考察木内伸幸,是澤裕二,西田薫,高木興一,山本剛夫(京都大学)243
広域廃棄物処分システムの最適化乙間末広,内藤正明(国立公害研究所),河村清史,田中勝(国立公衆衛生院)249
産業廃棄物の広域移動と情報管理入江登志男,宇仁菅伸介(厚生省)256
海洋における新しい廃棄物規制ーマルポール条約の施行ー小野川和延(環境庁)262
液状廃PCB高温熱分解試験の実施結果について片山徹,早瀬隆司,田中正晴(環境庁)266
ダイオキシン類の実態調査について片山徹,早瀬隆司(環境庁)271
排ガス利用によるごみ焼却炉EP灰の無害化に関する検討菊池清悦,小畑博一,阿部好孝(日立造船)274
排ガス中水銀の連続分析方法に関する検討吹春峯男,広常晃生,阿部好孝(日立造船)279
蒸発ー降雨過程における非吸着性物質通気層内移動の解析樋口浩行(大阪府),井上ョ輝,堀内将人(京都大学)283
鉄鋼スラグ埋立におけるアルカリ成分の挙動について寺島泰,尾崎博明(京都大学)289
海面埋立処分計画における残留水質変化の予測手法に関する研究寺島泰,石川宗孝,斉藤正洋(京都大学)294
道路舗装の維持修繕に関する今日的話題新居敬幸(徳島県)299
ポスターセッション  
し尿の生物、凝集、オゾン処理によるDNA損傷性物質の除去効果松井三郎(京都大学),山本良子(金沢大学),和田直隆(静岡県)304
水道水中の臭気2MIBの酵母菌による生物分解の研究住友恒,河村正純,大村康久,足立達也,奥村正孝,石田浩昭,高谷竜一(京都大学)308
水道の地震による広域被害の定量化住友恒,松岡譲,沢田和昌(京都大学)312
高速画像処理装置を用いた微生物認識技術の開発に関する研究平岡正勝,津村和志(京都大学),馬場研二(日立製作所)316
KALM型・乾式排ガス処理装置守岡修一(川崎重工)317
固定化微生物による都市下水処理に関する研究宗宮功,小野芳朗(京都大学)323
消化汚泥の乾燥システム沢井正和(川崎重工)324
廃棄物焼却灰の電気炉溶融佐藤敏彦(川崎重工)326
河川における実測水質データを用いた分散係数の推定米田稔,岩田和也,井上ョ輝(京都大学)328
水中悪臭物質の蒸散に関する研究ー悪臭物質のHenry定数と物質移動の関係について西田耕之助,日名清也,大迫政浩,増田淳二,小橋敏文,佐々木健(京都大学)329
接触濕式酸化法による高濃度アンモニア、COD成分類の1段同時処理ー触媒を用いた排水の高次処理方法ー原田吉明,上田僚則,片桐勝雄,渡辺寿生(大阪ガス)330
流動層酸素生物処理プロセス二川道夫,木本和夫(大阪ガス)332
コークスベッド式汚泥溶融設備から生成する溶融スラグの有効利用横山明彦,常深武志(大阪ガス)333
自己回帰モデルによる都市ごみ焼却炉の自動燃焼制御について平岡正勝,津村和志,藤原健史(京都大学),辻本進一,高市克巳(タクマ)334
半乾式有害ガス除去装置・NKK-LIMAR河野浩(日本鋼管)338
環境アセスメントー事業計画へのフィードバックと環境モニタリングー今井敏雄,熊谷憲二(鹿島建設)343
ストーカー式ごみ焼却炉における都市ごみと汚泥の混合焼却加藤雅史,掛田健二,家山一夫(日立造船)344
下水・廃水の前処理としての急速濾過法の適用について(第2報)早川登,大久保泰宏,倉石淳一(西原環境衛生研究所)346
放射性廃棄物の焼却減容システムについて清家康彦,山中康弘,高奥芳伸,穂積正浩(住友重機械工業)352
KMF濁水処理工法三浦重義,吉田清司(鴻池組)358
東京電力の環境対策小林料,吉村公平,初鹿将之,影山嘉宏(東京電力)361
酸素活性汚泥法の応用ー高濃度酸素を用いた硝酸及びオゾンプロセス上田恵一(昭和電工)364
ベルトプレス脱水機における高分子1液2段薬注法の効果菅原正孝(大阪産業大学),内田邦夫,嘉藤治,石丸賢二(神戸製鋼)371