トップページ/シンポジウム一覧/第10回シンポジウム論文目次

第10回 1988(昭和63)年

記念講演
水と人とまち西島安則(京都大学)1
特別講演
21世紀を目指した水辺空間整備の方向について寺田韮夫(リバーフロント整備センター)3
一般講演  
商業地域の負荷量原単位の検討田中宏明(建設省)15
水田からの農薬流出脇本春樹(鹿島建設),松岡譲,伊藤禎彦,住友恒(京都大学)20
ダムに対する環境保全対策の動向横山繁樹(ダム水源地環境整備センター),宇仁菅伸介(建設省)24
ダム貯水池における富営養化制御手法(曝気/循環)について(その2)糸園八郎(水資源開発公団),高橋正,福寿真也(日建設計)32
地下水質保全対策の現状と今後の動向早川哲夫,山本昌宏(環境省)40
「住みやすさ」に関する住民の意識構造の制限連想法による解析ー山間地と都市住宅地の比較ー大井紘,須賀伸介(国立公害研究所),勝矢淳雄(京都産業大学),宮本定明,阿部治(筑波大学)43
水質環境基準の適合判定に関する研究河原長美(岡山大学),井上拓也(高知県),国松孝男(滋賀県立短大),西本安範(立命館大学)49
自浄作用の概念の文献情報に基づいた再評価藤井滋穂,宗宮功,津野洋(京都大学)54
浅海域漁場環境評価のための生物環境の統計解析中西弘,浮田正夫,関根雅彦(山口大学)62
河川・湖沼流域管理に関する国際研究プロジェクトについて原沢英夫,青柳みどり,福島武彦,村岡活爾(国立公害研究所)67
フォールアウト137Csの米への移行と蓄積ーパラメータの優先順位評価ー井上ョ輝,森澤眞輔,高橋知之(京都大学)73
屋外での騒音伝搬に及ぼす音源の大きさの影響松井利二,高木興一,平松幸三,山本剛夫(京都大学)80
臭気の感覚特性と評価に関する研究(第1報)ーにおい物質における質と物理化学的特性の関係ー西田耕之助,大迫政浩,河村典彦,宍田健一(京都大学)86
Perspective of Industrial Waste Disposal in Taiwan, ROC荘進源(Chin-Yuan Chuang)(行政院経済部(ROC))94
Recent Trends in the Control of Biological Processes for Wastewater TreatmentJohn F. Andrews(Rice大学(USA))103
原水調整池等を有する安定供給システムにおけるコスト最小化のための最適設計乙間末広,大井紘(国立公害研究所),真柄泰基(国立公衆衛生院)111
水中有機物の構造と処理性の相関松岡譲,住友恒(京都大学),西村洋一(大阪府)117
高速粗砂濾過による除臭実験安藤政義,市川延繁,合田健(京都市)125
河川の汚染と浄水高度処理藤原啓助(大阪市)129
水道における高度浄水施設の導入について石飛博之,柳橋泰生,堀真佐司(厚生省)135
下水処理水の再利用について森岡泰裕(建設省)140
生活排水対策と合併処理浄化槽金子洋,佐藤哲志,志々目友博(厚生省)143
凝集沈殿によるCOD、リン、色素の同時除去深川勝之,村上定瞭(宇部高専),中西弘,浮田正夫(山口大学)147
鉱物による燐の除去に関する研究任斉彬 (全北大学校),平岡正勝(京都大学)153
非対称酢酸セルロース膜に対するイオンの吸着に関する実験的研究西牧研壯,小山昭夫,筒井天尊(京都大学),佐治実(日建設計)158
有機塩素系化合物の生成予測について山田春美,宗宮功(京都大学)163
谷間地形の斜面下降流における大気拡散平岩鉄也,西田薫,高木興一,山本剛夫(京都大学)168
沿道大気汚染の予測と評価森口祐一,西岡秀三,内藤正明(国立公害研究所)174
窒素酸化物低減のための大都市自動車交通対策等計画について岩田元一(環境庁)180
成層圏オゾン層保護対策の現状と課題森一晃(環境庁)186
下水汚泥の圧搾脱水について安井孝行,赤秀公造,木下勝雄,川崎精雄(川崎製鉄),高橋国視(サンバレー)191
特殊環境メタン生成細菌に関する研究ーミン・レビューと新規な特殊環境メタン生成細菌の探索と分離ー中津川直樹(三菱電機),堀越弘毅(新技術開発事業団)196
熱変性メタン発酵プロセスのモデル化に関する研究王偉,平岡正勝,武田信生,酒井伸一,後藤暢茂(京都大学)202
熱変性嫌気性消化システムのエネルギー評価武田信生,平岡正勝,王偉,酒井伸一(京都大学)208
下水汚泥灰分の由来とその溶融特性について村上忠弘,石田貴,笹部薫,佐々木邦利(日本下水道事業団)214
下水汚泥水砕スラダの有効利用清水洽,古北克,阿部清一,上林史朗(久保田鉄工)220
都市ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の生成に関する研究田中勝(国立公衆衛生院),平岡正勝(京都大学)227
透水係数分布における空間的共分散構造の最尤推定米田稔,井上ョ輝(京都大学),安西慎(香川県)232
廃棄物埋立地浸出水の生分解性について石川宗孝,周良輝,寺島泰(京都大学)240
温度勾配下不飽和砂カラム内での六価颯田尚哉,堀内将人,井上ョ輝(京都大学)245
生活環境審議会廃棄物処理部会産業廃棄物専門委員会報告書について是沢裕二(厚生省)253
適正処理困難物対策の推進について藤原正弘,八木美雄,須藤欣一(厚生省)258
首都圏における廃棄物処理の現状について鈴木繁,藤倉まなみ(厚生省)263
水道・廃棄物分野における国際協力の最近の動向について木下正明,矢野久志,鈴木繁(厚生省)268
二槽切替式生物脱窒・脱リン法加賀彰(川崎重工業)275
植物細胞融合技術の水処理への適用に関する基礎的研究宗宮功,津野洋,深尾忠司(京都大学)279
生物ろ過法による水道水の前処理吉井裕二,伊藤公明,片桐一成(日本鋼管)286
下水汚泥の脱水・乾燥特性に関する基礎的研究坂本克彦,平岡正勝,武田信生(京都大学),南茂樹(月島機械)289
吸水樹脂による軟弱土改良システム三浦重義,川西順次,金光真作(鴻池組)295
加圧浮上による新しい固液分離吉田悳雄,西沢房雄(タクマ)299
エキスパートシステム・ツールを用いたゴミ焼却プラント運転支援システム浅田忠敬,高西功,掛田健二,白木敏之,伊藤正(日立造船)302
下水汚泥の流動床式抑制燃焼実験平岡正勝,武田信生(京都大学),億茂,笠井利雄(神戸製鋼所)306
下水汚泥広域処理事業における溶融技術福田信孝,松井正樹,鈴木和美(日本下水道事業団)310
嫌気ー好気活性汚泥法の下水処理への適用中村弘志(荏原インフェルコ),二村修,田中俊博(荏原総合研究所)316
解媒を用いた濕式酸化法による排水の処理方法ーCOD合成分解機構の確認原田吉明,山田光矢,山崎健一(大阪ガス)321
自己回帰モデルによる都市ごみ焼却炉の高温燃焼制御技術の開発平岡正勝,津村和志,藤原健史(京都大学),高市克己,辻本進一(タクマ)328
粗砂層挿入による土壌汚染の制御効果について井上ョ輝,堀内将人,保田浩志(京都大学)334
研究機関の有害廃液処理について高月紘,来田村實信,酒井伸一(京都大学)340
汚泥焼却灰の再利用及び土質改良プラント山浦熙(日本鋼管)346
強磁性体ハイブリッド固定化細菌による排水処理寺島泰,尾崎博明,今林誠二(京都大学)354
小規模下水道の事例紹介−小集落高度処理施設の運転管理状況−小林勲,塚田高明,塩山欣春(鹿島建設)358
同期加算法による騒音性誘発血圧の測定陳秋蓉,平松幸三,高木興一,山本剛夫(京都大学)362